ExcelVBA 冴子先生GPTを最新Excelに緊急召喚 本日、窓の杜にて「カイル君GPT」を紹介いただきました。 ネット上の反応を見ると、なんと冴子先生を望む声が多かったではありませんか。そうでしょう、そうでしょうとも。 ということで、冴子先生GPTも作りました。冴... 2023.05.29 ExcelVBA
ExcelVBA Excel連続会話ChatGPTでワークシート上で流れるように会話する Excelワークシート上で使える「ChatGPT関数」、Officeアシスタントの「カイル君GPT」を作って実際に使ってみて、やはりChatGPTをExcelから扱えるのは楽しいのです。ただ、いずれも会話が単発の一問一答なので、Chatボ... 2023.05.07 ExcelVBA
ExcelVBA カイル君GPT、Officeアシスタントを最新Excelで再現する 20世紀のOfficeの画面上にはユーザーの質問に答えてくれるアシスタントがいて、イルカのカイル君がその代表格、質問に回答する際の愛らしいアニメーションに心躍らせながら近未来を感じたものです。彼は97、2000、2003と活躍していたので... 2023.04.30 ExcelVBA
ExcelVBA ChatGPT関数でエラーとなった時の再リクエストを効率的に行う こちらのエントリー記事で紹介したChatGPT関数、 Excelの計算方法を「手動」にして、F9キー押下などで再計算して使用するのがよいのですが、 ファイル>オプション>数式から、計算方法の設定で「手動... 2023.04.16 ExcelVBA
ExcelVBA 指定したフォルダー内にあるOffice、PDF、ZIPのパスワード有無を高速に一括確認するマクロ 今まで、ZIPファイルやOffice、PDFファイルのパスワード有無を高速にチェックする仕組みとコードを紹介してきました。いずれも公開時点でネット上で見つけることができず、苦心かつ楽しみつつ編み出したロジックなので、それらを埋め込... 2023.04.15 ExcelVBA
ExcelVBA 【高速版】OfficeとPDFファイルの読み取り専用パスワード有無を判定する 高速でOfficeファイルの読み取り専用パスワード有無とPDFファイルのパスワード有無を判定するマクロのVBAコードです。 ファイルのパスを渡すと、読み取り専用パスワードの有無、PDFの場合はパスワードの有無が返って... 2023.04.15 ExcelVBA
ExcelVBA Officeファイルの読み取り専用パスワード有無を判定する(普通のやり方、処理に時間がかかります・・・) ExcelやWordなどOfficeファイルに読み取り専用パスワードがかかっているか、マクロで判定したい局面があります。この処理を行う様々な記事やコードがWeb上で公開されていますが、マクロでファイルを開いてみて、うまく開けなかったら読み... 2023.04.15 ExcelVBA
ExcelVBA ExcelのChatGPT関数でTemperatureを指定できるようにする Excelのユーザー定義関数で、役割も含めて質問できるようにしたChatGPT関数。OpenAIのAPIを呼び出しているのですが、パラメータ存在するTemperatureを第三引数として指定できるようにしてみます。 OpenAIのド... 2023.04.15 ExcelVBA
ExcelVBA ChatGPTをExcelワークシート関数として使用する 2023/5/7 温度指定、文字列のエスケープ処理を追加 社会現象にもなっているopenAI社のChatGPT、Webサイトでブラウザから使用することができますし、プログラミングができればAPIを使って自作のシステムに組み込むことも... 2023.04.02 ExcelVBA
ExcelVBA outlookの「定期的な予定」アイテムから実際の予定日時を取得し、Excelで一覧化するマクロ outlookで会議開催する際、「定期的な予定」として設定すると、毎週月曜日の9時から10時まで、のような会議を1回の作業で登録できます。毎週、毎月など繰り返しのパターンや、いつまで何回など開催する期間も指定でき、重宝している方も多いので... 2023.04.01 ExcelVBA